毎日絵を描くと画力は上がるっていうけどホントなの?
やってみた!!
2019年3月から開始した企画「毎日キャラの顏を3つ描くチャレンジ」のログです。
ツイッターに随時UPしてます。
おはようございます😄#今日の積み上げ
・瞑想
・読書
・一時間お絵かき
・5分筋トレ
・キャラの顏を3つ描く(あと67日)⭕️キャラの顏:298日目
ズバッ!!#モンハン好きと繋がりたい #絵描きさんと繫がりたい pic.twitter.com/wNU600oiuV
— 花木たつひと@ドラゴン好き絵師 (@hanakitatuhito) January 8, 2020
結果、どんなキャラでも描ける自信がつきました。顏だけ(笑)。
チャレンジのきっかけ
チャレンジのキッカケになった本
▼
人を惹きつける技術 -カリスマ劇画原作者が指南する売れる「キャラ」の創り方- (講談社+α新書)
小池 一夫
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4062726343/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07_s00?ie=UTF8&psc=1
一年続けられた人は漫画家になれる可能性が高いというアレ。
絶望から始まる日々の絵…
最初の一週間がとにかく長かったです。予想以上に手が動かない!!
予想の上を行くヒドイ出来栄えに絶望しました。
左の1日目は30分あってもこの結果でした。ザコいですね。
絶望しながら続けていく…
版権物を描く余裕が出てきた…。この辺で最長2時間かかってます。吐きそう。
アナログとデジタルを行ったり来たり…。色が塗れたり。
この辺から時短を意識し始めます。
アナログの方が早く描けるので、ここからはアナログが多いですね。
段々手が動くようになってきて、キャラの顏が紙一杯になってきました(朗報)。
この頃には顏だけには満足できなくなり、全身キャラを描き始めました。
紙は2枚に分けて3体描くように。
現在は、カラーで全身を描いたり、3体とも全身が描けるようになってきました。
最初のアレに比べれば良くなってきました。
すべての絵はこちらに置いてますので気になる方は見てね。
まとめ
他の絵に対するモチベーションは間違いなく上がりました。
最初はキツイけど、徐々に描くこと自体に慣れていきます。
あと、モチーフの傾向を変えた時も画力が一時下がります。
そして同じ様に描けるようになっていきます。こうして描けるネタを増やしていきます。
楽しいから皆もやってみて。
※各イラストの一番上はうちの子枠固定(ラピタ君ちゃん)です。
※一部イラリクアンケートして描いてます。
※一部よその子を描かせて頂いてます(いぬこんぎーくさん、ぺっくさん)m(_ _)m。
※同じ絵が2枚あるのはアナログ&デジタルで描いたからです。
2020年3月終了予定で現在も継続中です。
よかったら応援よろしく!!
コメント